閉店ギリギリで大坊珈琲店さんに

12月23日が閉店ということで、一度は行ってみないといかんなと思っていた大坊珈琲店さんにお邪魔してきました。


お店の前の様子


お店の中もいい感じですよ

到着したら19時45分で、閉店が20時ですから本当にギリギリ。間に合ってよかった。

モカをストレートで。

ネルドリップで、本当に一滴一滴淹れるんですね。この技術も習得したい。

珈琲は僕好みの深煎り。とろりと濃い。口に含むとゆっくり痺れる感じ。

いいな。

最近、うちで飲む珈琲を越えてくれる珈琲が無くて、口が奢りすぎているのですが、素直に美味しい珈琲でした。そうかー。これが東京一かー。

うちでも同じようにして淹れてみよう。

うーん。23日が閉店。もっと勉強したかったなー。

Posted from するぷろ for iOS.

コーヒー美味し

神沼はコーヒーの自家焙煎をする人です。

これが焙煎機
これが焙煎機

冬が深まるにつれ、暖かいコーヒーが手放せなくなります。あとはチョコレートも。

神沼が使っている焙煎機はコーヒーディスカバリーという小さな小さな焙煎機。老舗の富士ローヤルさんの個人向けのマシンです。

250gの生豆を入れて、最大でも焼き上がりが200g程度になります。大変ささやかな焙煎量。

世の中はサードウェイブとかで盛り上がっているみたいですが、我が家は皆中深煎りのコーヒーが好き。2ハゼの後半までしっかりと火を通します。でも焦げた味が出ないように焙煎する。ここが大事。焦げ味のものは飲みたくありません。

我が家ではコーヒーの消費量が割と多いのでで、だいたい月に1回か2回、1キログラムから2キログラム焙煎します。一回の焼き上がりが200gくらいとして、だいたい5回から10回ぐらい。10回も連続して焙煎すると、機械が熱くなりすぎるのでそれが限界かな。

自分で焙煎するようになって、外出時にカフェに寄らなくなってしまいました。自分で焙煎した豆で、ハンドドリップした方が断然好みです。スタバとか何年も行っていないなぁ。

愛用のマグはスタバのですけどね
でも愛用のマグはスタバのですけどね(さくらマグは毎年購入中)