PTV-3000経由で原稿を書いてみる

Miix2 8の欠点は外部への端子がマイクロUSB端子一つしかなく、かつそれが充電用端子を兼ねているところです。

たとえばこれ一台をデスクトップ代わりに使おうとした場合には、充電しながらのUSB機器の使用は出来ない、ということになります。

その代わりに無線での接続は充実しています。Bluetoothでキーボードやマウスの接続は出来ますし、Miracastにも対応しています。まぁこれはWindows8.1の標準機能ですが。あとはやろうと思えば無線LAN経由でプリントアウトも可能なはず。

そんな訳で、今朝届いたモニタにHDMI端子があります。そこでHDMIケーブルを買ってきたのでPTV-3000経由で原稿を書いてみることにしましょう。

PTV-3000

PTV-3000

白いのがHDMIケープル

白いのがHDMIケープル

さて、動作としては実用的なのでしょうか?

チャームから「デバイス→表示」と選択

チャームから「デバイス→表示」と選択

ペアリングさえ終えていれば簡単に繋がります

ペアリングさえ終えていれば簡単に繋がります

さて、実用度としてはどうでしょう。

個人的にはゆっくりマウスを動かしていると少し遅延が気になる程度。Webブラウズなどは良好です。そもそもそんなに動画は見ないし、という事で気にしないことにします。

それよりも、当たり前だとは思いますが、モニタ上でD-SUBとHDMIを入力切り替えすると、接続が切れます。バックグラウンドでずっと繋がっていてくれるという訳ではありませんので、この点についてはご注意ください。

接続が解除されるとPTV-3000の画面が表示されます

接続が解除されるとPTV-3000の画面が表示されます

Windows8.1タブレットでどうしても仕事しないといけない場合には、この選択肢もありかなと思いました。あとはこの端末とPTV-3000を持ってプレゼンしに行くとか。……いやそれならiPad mini持っていきます。

まぁ、実験は成功したので満足です。あとはもっと遅延が少なくなると良いですね。そうすれば色々とすっきりするのに。

「ひよどり」さんにお邪魔してきました

今日のお昼は富山の五福にあるひよどりさんで中華料理。

カウンターの奥でご主人が鬼神の働きで料理を作ってくださいます!

テレビの上に七福猫が。あれ?6匹しかいない?

唐揚げ! 最高です!

チャーハンセットのチャーハンです。

全貌はこんな感じ。

お店の奥側には広いお座敷もあるので、大人数にも対応出来るようです。

奥側のお座敷。広ーい。

料理は大変美味しいですし、出てくるのも早いです!

間違いなくオススメの一店ですよ。

Posted from するぷろ for iOS.

緊急回避的にモニタを購入

現在のデスクの状態

現在のデスクの状態

この年末は奥さんの実家に居候状態です。

一応、仕事用として、以下の道具を持ってきました。

  • MacBook Air 11inch
  • Miix2 8
  • iPad mini(初代)
  • Nexus7 (初代)
  • Kindle PaperWhite (なぜか2012と2013を両方とも)

連絡の行き違いもあって、持って来なくても良いタブレットがずらずらしていますが、それはまぁ良いとしましょう。タブレットなら重ねておけば良いし。

さて、今回は作業をするのに11inchでは手狭ですよという話です。

神沼は自宅では27inchのiMacを使っています。机の面積からしてこれ以上のものは置けない訳ですが、やはり広いデスクトップは快適な訳です。そうなるとやはり11inchのMBAだけでは仕事がはかどりません。外出時にはそれでも良いのですが、長期の滞在となるとそうはいきません。

神沼は原稿を書く際には、文庫本の見開きのページに文字数を設定したInDesignを立ち上げて、仕上がりの状況を確認しながら作業しますので(ページ数や行数を確認するのです。一行だけ次のページにはみ出すとかは嫌いなので)、このままではデスクトップが狭くて原稿が書けません。

そこで緊急回避的に外部モニタを購入することになりました。1万円ちょっとぐらいなら奥さんのご実家に置きモニタしても良いかな、という感じで。

買ったのはこれ。

LG製で12,800円。結構Amazonでの評価も高いのでこれにしました。コンパクトで軽いです(重量2.6kg)。

一応富山の「百万ボルト」で実物も見てみましたが悪くない感じ。ただしここはAmazonより5,000円程度高い。5,000円差なら一日待ってもAmazonで買います。

そんな訳で本日届きました。

ケーブルはD-SUBのケーブルとDVI-Dのケーブルが付属してきました。HDMIケーブルも付属してくれたら良かったんですが、そこは良しとします。

早速使っています。広くて快適。

あいにくアダプタはプレゼン用にいつも持ち歩いているD-SUB15ピンのものしかないのでアナログ接続になっていますが、1920×1080が出ていますので文句ありません。ちらつくとかも特になし。発色も悪くない。

あとはHDMIケーブルを買って来て、PTV-3000でMiix2 8から無線ディスプレイとして使えるかを確認するだけです。これも本日中に何とかしたいと思います。

いやはや、本当に作業効率が違います。ついでにブログのテーマも変えてみました。

第七ギョーザの店に行ってきました

ナイス焼き色

定番のホワイト餃子

金沢の方に寄る予定があったので、「せっかくここまで来たのだから」という理由で、第七ギョーザの店にも寄ってきました。金沢B級グルメ的には定番のお店です。

定番のホワイト餃子

ナイス焼き色

ラー油たっぷりが美味しいです

ラー油たっぷりが美味しいです

野菜たっぷり

野菜もたっぷり

メニューはこちら

メニューはこちら

どれも美味しいです! 実は今回、他の餃子も注文したのですが、写真を撮る前にお腹に入ってしまいました。ははは。

こちらに滞在中にもう一度行けるかな?