Miix2 8の欠点は外部への端子がマイクロUSB端子一つしかなく、かつそれが充電用端子を兼ねているところです。
たとえばこれ一台をデスクトップ代わりに使おうとした場合には、充電しながらのUSB機器の使用は出来ない、ということになります。
その代わりに無線での接続は充実しています。Bluetoothでキーボードやマウスの接続は出来ますし、Miracastにも対応しています。まぁこれはWindows8.1の標準機能ですが。あとはやろうと思えば無線LAN経由でプリントアウトも可能なはず。
そんな訳で、今朝届いたモニタにHDMI端子があります。そこでHDMIケーブルを買ってきたのでPTV-3000経由で原稿を書いてみることにしましょう。
PTV-3000
白いのがHDMIケープル
さて、動作としては実用的なのでしょうか?
チャームから「デバイス→表示」と選択
ペアリングさえ終えていれば簡単に繋がります
さて、実用度としてはどうでしょう。
個人的にはゆっくりマウスを動かしていると少し遅延が気になる程度。Webブラウズなどは良好です。そもそもそんなに動画は見ないし、という事で気にしないことにします。
それよりも、当たり前だとは思いますが、モニタ上でD-SUBとHDMIを入力切り替えすると、接続が切れます。バックグラウンドでずっと繋がっていてくれるという訳ではありませんので、この点についてはご注意ください。
接続が解除されるとPTV-3000の画面が表示されます
Windows8.1タブレットでどうしても仕事しないといけない場合には、この選択肢もありかなと思いました。あとはこの端末とPTV-3000を持ってプレゼンしに行くとか。……いやそれならiPad mini持っていきます。
まぁ、実験は成功したので満足です。あとはもっと遅延が少なくなると良いですね。そうすれば色々とすっきりするのに。