断片1

「大丈夫だよ、ドクター。普通の人間なら君や彼の力には勝てっこない。絶対に勝てない。機械の腕は人間サイズの油圧式ジャッキと同じだからね。でも、僕は吸血鬼なんだ。そして吸血鬼は、君達の想像をはるかに上回るほど力が強い」
吸血鬼はそう言うと、手をズボンのポケットに差し込んだ。
「ドクターは一ペニー硬貨を四つ折りにできるかい?」
「まさか。そんなこと想像すらしたことがないよ」
「だろうね。ドクター。僕にはそれができるんだ。やろうと思えばだけどね。ほら」
そう言って彼が投げてよこした金属片は、確かに女王陛下の横顔を内側に四つ折りになった一ペニー硬貨だった。
「それじゃ試合は腕相撲だったね。始めようか」

吸血鬼が袖をまくり、青白い肌を露出した。彼の拳は身体改装主義者のそれの半分の大きさもない。
「華奢な腕だな。拳自体が潰れそうだ」
「遠慮はいらないよ」
二人は拳を握り合った。
「準備はいいな?」
立会人がそう言って、握り合った拳を丁度十二時の位置に調整した。
「そこの異形頭の旦那、あんたも立会人だ。レディーゴーの合図はあんたが言いな」

勝負は一瞬で決まる、そう誰もが考えたに違いない。
だが、吸血鬼は「大丈夫」と言った。吸血鬼は私の知る限り嘘を言ったことがない。
「レディー……ゴー!」

合図とともに二人は腕に力を込めた、のだろうか。
両者とも微動だにしない。

十五秒。
周囲を白い煙が流れていく。
改装主義者が義装の出力を上げたのだ。
しかし、吸血鬼は表情を変えないままである。
方や勝負の相手は全身から汗を迸らせている。
「ほら、頂上を超えていかないと勝てないぞ」
吸血鬼は優しい顔で、改装主義者を挑発した。
「君ほどの力があれば、船を曳いてテムズ川を遡ることもできると思う。でもね」
改装主義者の背中でボイラーが火を吹いた。
「この程度の力で僕をねじ伏せることはできない」
改装主義者は唸り声を上げる。だが、彼がどんなに出力を上げようとも、二人の肘はテーブル上で静止したままである。

「これから君の腕を破壊することになると思うけど、恨みっこなしだよ。これは君の側から挑んできた勝負なんだからね」
吸血鬼が腕をゆっくりと傾けていく。力が入っているとも思えない。表情も変わらない。
「君が自分の身体を改装するのに掛かった費用、情熱、適応するための血の滲むような努力、時間、訓練。それはこんなところで浪費すべきものではない」
吸血鬼がそう言い終えた直後、改装主義者の手首と肘の中間で、鋼鉄の腕がぐりゃりと曲がった。

や、ご無沙汰してます

ご無沙汰してます。神沼三平太です。
我が家の猫お嬢様は順調に育っております。もう成猫の貫禄を出し始めましたが、まだまだおてんば娘です。

そうそう。告知であります。
また実話怪談の単著を出させていただきます。
2月末に刊行されます。
どうぞよろしくお願いいたします。

しかしブログ続かなくてなんかすごく心苦しいというか何というか。ツイッターはやってるんですけどね。

また本が出たら、いやいやもっと早く更新したいですね。

それより、WordPressの機能がよくわかっていないのが問題なのかも。

猫に名前をつけました

IMG 0802

ちゃんと名前がつくのかしら

猫の名前は何にするのが良いか

ペットショップでロシアンブルーの子猫を飼うことに決めた神沼家一同。しかし、名前が決まりません

以前、神沼の実家では飼っていた猫には代々「毛の色+丸」という名前を付けておりました。「シロ丸」とか「ブチ丸」とかそういうやつですね。そうなるとロシアンブルーということは「灰丸」とか「青丸」ということになります。しかしこの名付け法は奥さんが拒否。

センスの悪い名前

子猫の名前をどうしようかと家族で話し合いました。子供達は「私が決める」「僕が決める」と大騒ぎです。本当は子供に名付けてもらいたかったのですが、名付けのセンスが非常に悪い。例えばこんな案がありました。

「バーベキュー」

このバーベキューという名前案を店員さんに告げると「もう少しいい名前をつけてあげてください」と言われました。確かに。他にも「しらす」「ミカン」「百合」など色々と出たのですが、しらす要素もミカン要素も百合要素もありません。灰色で緑眼のお嬢様です。ロシアの貴族が愛したというロシアンブルーですよ。お嬢様ですよ。

ん? お嬢様といえばあれだ

我が家にはDVDとBDがありますので、お嬢様といえば「ファイアボール | ディズニー・チャンネル」の主人公の「ドロッセルお嬢様」が即座に連想されました。オタクですね。ドロッセルなら、あの子猫は結構なおてんば娘だったし、丁度いいのではないかと提案しました。

「ドロッセルお嬢様」ちゃんはどうかと告げると、意外なことに賛同されました。子供達が慣れ親しんでいる「お嬢様」はあのキャラクターくらいしかいないからでしょう。

しかし「ドロッセルお嬢様」ちゃんだと長すぎるので愛称として「ドロシー」ちゃんと名付けることにしました。
更に略称として「しーちゃん」とい呼称に決定しました。しかしあくまでも正式名称は「神沼・ドロッセル・ジュノー・フィアツェーンテス・ハイツレギスタ・フュルスティン・フォン・フリューゲル・お嬢様」ちゃんです。僕以外家族の誰も覚えちゃいないですが。

という経緯で我が家にしーちゃんがやってきました。

IMG 0807

しーちゃんは歯がかゆいらしくて段ボールを噛みまくっております

猫が来ました

突然ですが、ここは今日から猫ブログです。

夏休みの終わりに我が家に子猫が来ました。ロシアンブルーという種類の猫です。灰色の綺麗な毛並みの美猫です。

IMG 0765

初日の様子。まだ落ち着きはありません

実は神沼はずっと以前から小動物を飼いたかったのです。しかし色々と事情もあって飼えずにいました(メダカは飼っていた)。

ですがある日ペットショップに寄ったところ、やたらとこちらのアクションに食いつきが良い猫がいました。ロシアンブルーの子猫。生後2ヶ月とちょっと。大変可愛かったのですが、その日はまだ身請けする気持ちの踏ん切りがつきませんでした。奥さんが猫アレルギー持ちということも大きく、猫は諦めるしかないかと考えていたのです。

しかし、あのロシアンブルーの子猫のことは忘れられませんでした。五日ほどして再度そのペットショップに寄りました。

「もう売れちゃってるよね」
「あれだけ愛嬌が良ければみんな飼いたいと思うはずだよ」

そんなことを言いながら閉店間際に寄ってみると、……まだあの子猫が店頭にいました!
もうこれは待っていてくれたのだと思い、とにかく店員さんを呼んで抱っこさせてもらうことに。

小さい! 柔らかい! 何より可愛い!
将来美猫になりそうな顔だちの子猫です。ケージの外から見るのと抱っこするのとでは大違い。
しかし、閉店間際ですのでその日は連れて帰れませんでした。商談中にしてもらって帰りました。これはもちろん奥さんのアレルギー反応を確認するためでもありました。もし酷い症状が出るようなら猫はもう完全に諦める。そう思っていました。

ですが、ほとんどアレルギー反応の症状は出ませんでした。

ロシアンブルーはアレルギー反応の出にくい種類なのだということもわかりました。これはもう決定です。翌日昼過ぎにお迎えに上がることになったのです。