歯のメンテナンス用にジェットウォッシャーを買ったよ。

パナソニックのジェットウォッシャーについては存在は長らく知っていたのですが、別に買う必要も無いかと思っていました。

しかし、最近何か歯の隙間に物がはまることが多くなっていまして、歯間ブラシも良いけどやはりこれかな、と購入してみました。Amazonさんで45% OFFでしたしね。

据え置き用のものは少し大きすぎたので、旅行用という位置づけの携帯ジェットウォッシャーを選択です。

単三型の電池ならオッケー。エネループも使えます。専用充電池でなくて良いというのは、確かに旅行先に持って行くのには重要かも。

今朝届いて電池を入れて早速使ってみました。

全景
こんな感じのアイテムです

電池部の蓋は防水パッキンもしっかりしています。安心。コンパクトな本体は、水タンク部分が伸縮するんですね。

これが横から見た所(展開前)
これが横から見た所(展開前)
伸ばしたら水タンクに水を入れられます。伸ばさないとスイッチも入らない設計。
伸展したらこの穴から水タンクに水を入れられます。伸展しないとスイッチも入らない設計。

洗面所で使うと周囲が水浸しになる可能性があるとのことで、風呂に持ち込んでの利用です。

水をタンクに入れてスイッチオン。

スイッチはソフトモードとノーマルモードがあります。ここは男らしくノーマルモードでいくぜ!

ノーマルでいくぜ!
ノーマルでいくぜ!

スイッチを入れるとモーター音がして、……あ、水が出てきた。

ちょっ! 痛いよ! 痛いよ痛いってば! 痛い!!

しばらく我慢して使っていたら、口から出て来る水が赤くなりました。……血だこれ。

なるほど、雰囲気としては歯医者の歯石取りのライト版?

ノズルを歯茎に近づけ過ぎたのかもしれないと反省して、もう一度水を汲みます。ソフトモードで一通り試してみると、なるほど壮快。使い方に慣れてきたので、3回目はノーマルモードでトライ。

最初よりはいたくありません。出血も無い……かな?

ノズルも本体に収納できるので、コンパクトに持ち運びできますね。まぁ洗面所とお風呂の往復ですが、パーツをうっかり無くさないのは良いですね。

ノズルをしまったところ
ノズルをしまったところ

こういうのは習慣なので、夜歯を磨いた後にしっかりとメンテナンスしていきたいと思います。

口中壮快なので買って良かったですよ。

GoogleDriveを1TBにしてみた

遅ればせながら。

月額9.99ドルで1TBは魅力。

そんな訳で色々と気になることもありますが、大幅値下げされたのでGoogle Driveの容量を増やしてみました。

ただ、GoogleDriveはフォルダの扱いとかが微妙なので微妙に敬遠していたのですが、割と使い勝手も良くなってきたような気もするし、ということで試してみることにしました。

音楽と動画とダウンロードと各種インストーラを置いてみます。
要するに

9.99ドルはほとんどダンピングですね。

Dropboxがこの値段に付いて来れるかどうかは謎ですが、iTunesのバックアップとiPhotoとPDF系のバックアップで300GBほどを使ってみています。

今後どうなるのかなー。

鼻セレブ ITSUMOを使ってみる

しばらく風邪を引いています。長引いていて困っているのですが、特に鼻がまずい。
鼻水が出るのですね。花粉症ではないと思っているのですが、花粉症の気が無いとも言えない。
まぁ、目に出ていないので自分では花粉症ではないと思って生活しています。

さて、そんな訳で鼻をかむのにティッシュペーパーを使う訳ですね。手持のティッシュが無くなったので、コンビニで補充しようと思ったら、見かけないものが売っていました。

ペンギンの雛の図柄。胸元から腹にかけてティッシュがはみ出ます。

これは一般的なポケットティッシュではなくて、ボックスティッシュの中身をソフト包装した物なのですね。だからポケットティッシュよりもだいぶ縦長。でも鞄に突っ込んでおくならこっちの方が便利かもしれません。少なくなったら二つ折りにしておけばいいし。

使い心地はいつもの鼻セレブなので、一日に何度も鼻をかむ今の時期には大変助かりました。

このパッケージで特筆すべきは、使い終わるその最後まで包装や中身が型くずれしなかったこと。ポケットティッシュは割と簡単に中身が型くずれしたりするのが気になっていました(神経質)が、この包装は意外と持ち運びにも良いのかも。

鞄の中にはティッシュを常備しておきたいので、これからもリピートしようかなーと思っています。

しかしこれはレギュラー商品になってくれるのかな。見かけたら何袋か買っておこうと思います。便利な鞄の中のアイテム紹介でした。

Stick-N-Findを導入

情けない話ですが、神沼は忘れ物が多いです。

気づいたらどこに置いてあるのか良くわからない状態に。iPhoneは忘れないのですが、鍵やら財布やらはだいたいいつもどこに置いたか忘れては大騒ぎ。お出かけ前の限られた時間で汗だくになって探すことも。

昨日も丸一日鍵を探して過ごしていました。こんな生活嫌だぁ。

そういやBlueToothを使った失せものタグがあったなぁと思ってAmazonを探したらありましたよ。

ステッカーファインド。余り調べずにただ勢いだけでワンクリックでした。昨日ポチって今日届きましたよ。早いな。

2014 03 13 21 04 38
サイズはこんな感じ。だいたい500円玉サイズ。厚さは500円玉3枚分くらい。

早速アプリをダウンロードしてステッカーとペアリングしました。

なぜかAppStoreにはStickNFindとStickNFind-Japanがあるんですが、StickNFindの方をインストール。アプリの名称が日本語で表示されるか否かというあたりの違い?

2014 03 13 21 05 01
中途半端なローカライズ……。

機能としてはレーダー、バーチャルリード、探知アラートとあるようですが、一般的にはレーダーが使いこなせればいいかな?

レーダー機能。これでタグの付いたものを探せます。
レーダー機能。これでタグの付いたものを探せます。

音を鳴らしながら探すと見つけやすいです。さぁ、これで無くさないようにできるかな?