MacBook Airのトラックパッド不調に対処してみる

マウス派かトラックパッド派かと問われたら、断然トラックパッド派の神沼です。でも本当はトラックボールが好きです。

最近愛用のMacBook Airの調子が悪いのです。トラックパッドを使っていると、勝手にドラッグされたり、ボタンが押されたり。昨日もスライド資料を作りながらムキーって怒ってました。この神沼が怒るのだからよっぽどのこと。

この症状は割とよくあるもののようで、調べてみると色々なところで報告されています。

PRAMのクリア

どうやら最初にやるべきはPRAMのクリアのようです。そういえば久しくやっていなかったぞ。

起動時にCmd+Opt+P+Rの各ボタンを押し続けます。神沼の場合、キーボードのキーをOrz配列に物理的に入れ替えてしまっている関係で、Pの位置が右に一つずれています。それを失念していたので、最初はなぜかOptionキーを押して立ち上げたのと同じ状態になっていました。

この状態で現象が出るのかを確認しても良いのですが、ともあれ他の対処法もしておきます。

SMCのリセット

Shift+Ctrl+Optionを押しながら電源ボタンを5秒以上押す

で、SMCがリセットされます。SMCは「システム管理コントローラ」だそうです。

Intel-based Macs:SMC (システム管理コントローラ) のリセット

これで治ってくれることを強く期待しているのですが、駄目ならこんな状態になる……はず。

MacBook AirにMagic Trackpadを持って歩くの図
MacBook AirにMagic Trackpadを持って歩くの図

簡単に新しいMacBook Airは買えませんものね。

今使っているのが2011年のモデルだから、既に2年以上経っていますが、出来ればあと半年は使いたい。せめてノート型は3年は使いたいのです。

MarsEditのリアルタイムプレビューをブログの表示に近づけてみた

今日もまたMarsEditの話題です。

Red Sweater Software

Red Sweater Software
MarsEdit – the blog editor for WordPress, Tumblr, Blogger and more.
★★★★☆
10件の評価
App Store

便利に書けるということで、ブログエディタに期待していたのは、リアルタイムプレビューにブログのデザインを反映出来るという点。しかし、そのままの状態ではよく分からないので、ネットを検索。ネットは便利だね。

そこで発見したのは、

[Å] MarsEdit初期設定 :デビュー2日目「プレビューに自分のブログデザインを反映させる」 | あかめ女子のwebメモ

という記事。

便利そうだ。

どうも辿ってみると、

MarsEditのプレビュー画面に自分のブログ画面を完全に反映させる方法 | Cross Mode Life

という記事がベースになっている気配。そんな訳でありがたく参考にさせていただきながら設定。

なるほどなるほど。なかなか良い具合。とはいえ、無駄にネットにアクセスしている部分があるので、後ほど必要ない部分は削除すればいいということですね。便利だな。

ブログエディタを導入してみた

またブログを書こうという、割と静かな決意があるのです。

主に怪談書きとか、怪談話とか、散財とかMacとかiPhoneとか散財とかiPadとかウェブサービスとか散財とか、まぁ、その手の話を中心にする感じを目指して行きたいと考えておりまして。まぁジャンルを限定した日記ですな。

インストールしたアプリの話とか、アップデートされたアプリの話とかも書いていきたい。おすすめのものはおすすめしていきたいと、まぁそんな感じです。あと怪談書きの日常。

さて。

今日はMarsEditというアプリを購入しました。

……以前見た時より高いぞおい。

Red Sweater Software

Red Sweater Software
MarsEdit – the blog editor for WordPress, Tumblr, Blogger and more.
★★★★☆
10件の評価
App Store

しかし、やはりプラウザで書くのは落ちる経験もあるので気になるし、ここは形から入るべい、ということで使い始めてみました。覚悟決めてみました。

とりあえず記事をいくつか書いてみて、あとしばらくずっと使ってみて様子を見てみます。

ニョキラジのアーカイブというブログもやっているので、ローカルで記事を作れたり、予約投稿できたらいいなー、とか考えている訳です。やはり自動化大事。

iPhoneとiPadでのモブログも始めてみたし、ここは少し頑張っていきたいな、と。地味にやっていきたいと思います。