栗の里二本松店にお邪魔してきました

農園レストラン?
農園レストラン?

このお店はステーキハウスというかハンバーグレストランというか、なかなか面白いお店です。

「栗の里」は厚木や相模原に複数店舗があるレストランチェーンです。ローカル。

農園レストランという訳は、このレストラン、温室が隣にしつらえてあって、野菜を水耕栽培したりしているんです。どうやらお米も田圃を持っていてそこで育てているみたい。

こだわりがすごいです。

そして地元密着型でサービスの展開をしていて、この店舗では華道の教室にスペースを貸し出しをしたりしています。

今回はその華道教室の流派が、内閣総理大臣賞を受賞したとかで、展覧会も開催されていました。

展覧会会場は店舗の二階でした
展覧会会場は店舗の二階でした

実はその教室に我が家の奥さんと娘さんが通っておりまして、その成果も見に来た訳です。

我が家の娘ちゃんの作品
我が家の娘ちゃんの作品
奥さまの作品
奥さまの作品

まだ始めて数ヶ月ですが、なかなかさまになっている! かっこいい!

そしてレストランで食事です。

ハンバーグうまーい
ハンバーグうまーい
全体像はこんな感じ
全体像はこんな感じ

今日はがっつり肉を食いました! 美味しかったです!

ラーメンおやじ本店に行ってきました

相模原アイワールドに用があったので、その帰りに相模原にこの店ありとよく言われているかもしれない、ラーメンおやじ本店に家族で寄ってきました。

寒いときには味噌ラーメンですよね。

入り口の様子
入り口の様子
頼んだのは「おやじ麺」です
頼んだのは「おやじ麺」です

まろやかで少し甘みの感じられるスープは、味噌ポタージュスープという雰囲気のとろりとした味わい深いもの。

娘ちゃんは「熊ラーメン」というのを頼んでいました。これもおいしそう
娘ちゃんは「熊ラーメン」というのを頼んでいました。これもおいしそう
息子くんは「おやじ麺」
息子くんは「おやじ麺」
奥さまは「つけ麺(ごま風味)」
奥さまは「つけ麺(ゴマ風味)」

いや、奥さまの頼んだつけ麺(ゴマ風味)は、冷たい麺に冷たいつけダレで、寒いときには少し震えるかもしれませんが、これが凄く美味しくて、次はつけ麺にチャレンジしようと思いました。

温まりました! ごちそうさま!
温まりました! ごちそうさま!

らーめん専門店 小川 本店に行ってきました

温まる〜

最近寒いので、温かいものが食べたいぞ! ということで、町田街道のらーめん専門店 小川 本店にお邪魔しました。

相模原はラーメン激戦区ですが、小川のラーメンは、その中でもかなりのハイレベルだと思います。

濃厚豚骨鰹出汁のこってりとしながらも上品な後味。チャーシューもとろとろで、満足感の高いラーメンです。

系列店の「おがわや」はさがみはらぁ麺グランプリ2012のグランプリのお店。こっちはこっちでおいしいのですが、今回は豚骨が食いたかったのです。

チャーシャー3枚入りの「半チャーシャーメン」をチョイス
チャーシャー3枚入りの「半チャーシャーメン」をチョイス
麺は細めのストレート麺。固さの調整などもしてくれます
麺は細めのストレート麺。固さの調整などもしてくれます

神沼は今回は「麺固め」以外は全て「普通」で。

チャーシャーもとろとろですよ
チャーシャーもとろとろですよ

そんな訳で、夢中で食べてしまいました。

替え玉もあります!
替え玉もあります!

少しスープが冷めてくると、上にコラーゲンの膜が張ります!

ごちそうさま!
ごちそうさま!

Posted from するぷろ for iOS.

「ぎょうざ専門 黒がね」に、食べに行ってきたよ

夕飯に、東京町田にある「ぎょうざ専門 黒がね」さんまで足を伸ばしてきました。

以前は町田駅の近くだったのですが、今は少し駅から離れていて、我が家から車で行きやすくなりました。嬉しい。

黄色いのれんが目印です
黄色いのれんが目印です

たいへん美味しいので、月に一度くらいお邪魔しています。

カウンターの調味料
カウンターの調味料

お、出来てきた出来てきた。

水餃子
水餃子に
焼き餃子
焼き餃子
揚げ餃子
揚げ餃子
もちろんご飯も
もちろんご飯も

レギュラーの餃子はこの三種類、ほかにも限定で色々とありますが、我が家はレギュラーメニューのどれもがお気に入り。子供達もパクパク食べます。

自家製ラー油とテーブルの上のニンニク醤油でいただきます
自家製ラー油とテーブルの上のニンニク醤油でいただきます

家族全員大満足。

お気に入りのお店の一つです
お気に入りのお店の一つです

Posted from するぷろ for iOS.