現在のデスクの状態
この年末は奥さんの実家に居候状態です。
一応、仕事用として、以下の道具を持ってきました。
- MacBook Air 11inch
- Miix2 8
- iPad mini(初代)
- Nexus7 (初代)
- Kindle PaperWhite (なぜか2012と2013を両方とも)
連絡の行き違いもあって、持って来なくても良いタブレットがずらずらしていますが、それはまぁ良いとしましょう。タブレットなら重ねておけば良いし。
さて、今回は作業をするのに11inchでは手狭ですよという話です。
神沼は自宅では27inchのiMacを使っています。机の面積からしてこれ以上のものは置けない訳ですが、やはり広いデスクトップは快適な訳です。そうなるとやはり11inchのMBAだけでは仕事がはかどりません。外出時にはそれでも良いのですが、長期の滞在となるとそうはいきません。
神沼は原稿を書く際には、文庫本の見開きのページに文字数を設定したInDesignを立ち上げて、仕上がりの状況を確認しながら作業しますので(ページ数や行数を確認するのです。一行だけ次のページにはみ出すとかは嫌いなので)、このままではデスクトップが狭くて原稿が書けません。
そこで緊急回避的に外部モニタを購入することになりました。1万円ちょっとぐらいなら奥さんのご実家に置きモニタしても良いかな、という感じで。
買ったのはこれ。
LG製で12,800円。結構Amazonでの評価も高いのでこれにしました。コンパクトで軽いです(重量2.6kg)。
一応富山の「百万ボルト」で実物も見てみましたが悪くない感じ。ただしここはAmazonより5,000円程度高い。5,000円差なら一日待ってもAmazonで買います。
そんな訳で本日届きました。
ケーブルはD-SUBのケーブルとDVI-Dのケーブルが付属してきました。HDMIケーブルも付属してくれたら良かったんですが、そこは良しとします。
早速使っています。広くて快適。
あいにくアダプタはプレゼン用にいつも持ち歩いているD-SUB15ピンのものしかないのでアナログ接続になっていますが、1920×1080が出ていますので文句ありません。ちらつくとかも特になし。発色も悪くない。
あとはHDMIケーブルを買って来て、PTV-3000でMiix2 8から無線ディスプレイとして使えるかを確認するだけです。これも本日中に何とかしたいと思います。
いやはや、本当に作業効率が違います。ついでにブログのテーマも変えてみました。