KDP表紙ジェネレータ完成

先日作っていた竹の子書房用のKDF簡易表紙ジェネレータが完成しました。

結局AjaxやらjQueryやら素人なりに調べたんですが、今ひとつ腑に落ちていないので(素人だからね)、まだ少しは慣れて来たPHPだけで組むことにしました。

PHPファイル1つとディレクトリ2つだけで設置できます。CSSも全部ファイルに直接書き込み。メンテナンス性? なにそれ。

そんな訳で、出来たのはこちら。

KDP用の簡易表紙画像を作成します

もう少しデザインは変えたいですが
もう少しデザインは変えたいですが

帯の色も変えられますし、帯の文字の色も変えられます。フォントもいくつかバリエーションを付けられるようになりました。

文字の色やフォントも変更可能
文字の色やフォントも変更可能
こんな帯も作れます
こんな帯も作れます

右のサムネイル(最新の100枚を表示<多すぎるので、あとで減らします)をクリックすると、KDPで使えるような巨大な表紙画像がダウンロードできます。

やばい。今週末まだこれしかやってない……。頑張らないと!

「 猥褻風俗史」をスキャンするの巻

寄ってたかって宮武外骨の著作を電子化しようじゃないの、というプロジェクトが立ち上がってから、もう一ヶ月近く経っている訳ですが、今回は「猥褻風俗史」(宮武外骨, 1911)という本をスキャンしてみました。

まずは原本を入手。2,000円しませんでしたが、明治四十四年発行のオリジナルをゲット。

これが猥褻風俗史の原本です
これが猥褻風俗史の原本です

そしてこれをスキャンする前に、思い切って中身をばらします。和装の本でしたので、糸を切ってやればバラバラ……。

ページごとにバラバラにします。結構状態は悪いですな
ページごとにバラバラにします。結構状態は悪いですな

家には実用的なフラットベッドスキャナが無いので、ここはいつも通りScansnapに頑張ってもらう訳です。まぁ、普通なら止めますわな。

A3キャリアシートよ、今こそ君の出番だ!
A3キャリアシートよ、今こそ君の出番だ!

普段余り出番のないA3キャリアシートをここぞとばかりに使ってみました。原本は何といっても和紙ですからね。そのままではScansnapに通すことができません。これは実験するまでもありませんでした。

順調にScansnapに読み込まれていく猥褻風俗史
順調にScansnapに読み込まれていく猥褻風俗史

そしてこれが読み取られた原稿。なかなか奇麗です。今回はカラーモードで、一切何も加工しない方針で読み取りました。

これが実際に読まれた結果です
これが実際に読まれた結果です

結構原本の状態がよろしくなくて、これからこれを加工して読みやすくしていくのです。たぶん。

引用文献

宮武外骨 (1911) 猥褻風俗史, 大阪, 雅俗文庫

ナンバーレールというパズルを寄稿してます

時々バズルを作りたい欲が盛り上がるという話は、先日も書きましたが、ずっと以前にもやはり波が来て、ナンバーレールなるパズルを組んだことがあります。

作ってからしばらく遊んで(というか問題を沢山作って)、やっぱりいつも通りに波が去ったのでそのままにしていたのですが、先日竹の子書房のブログの「週刊 ニョキニョキ☆パンチ」に取り上げてもらいました。僕は絵心が乏しいので、楽しげな感じのコミックとかも描けないのですが、須藤さん(@anjusuto)の手によって生まれ変わったように楽しげな感じになりました。

うれしい〜。

転載可だというので、先日公開された問題の方をこちらでも掲示しておきますね。

オリジナルの記事の方も面白いので、ぜひ。

【パズル ナンバーレール】 No.3 ~問題(3) 4×4~ : 週刊 ニョキニョキ☆パンチ

ちなみに解き方などのチュートリアルは、

【パズル ナンバーレール】 No.1 ~チュートリアル+問題(1) 4×4~ : 週刊 ニョキニョキ☆パンチ

を参照してください。もっと問題を解きたい方は

【パズル ナンバーレール】 No.2 ~問題(2) 4×4~ : 週刊 ニョキニョキ☆パンチ

で遊んでみてください。これからもばしばし問題を出題する予定ですよ〜。

「私刑類纂」の作業について

そんな訳で私刑類纂の影印本(光学スキャンによる複製本みたいなものだと思って下さい)を入手したのは11月13日でした。既にこの日から今日の時点で2週間以上が経過しています。作業は色々とありましたが、基本的には旧仮名遣いと旧漢字との戦いになります。「猥褻風俗史」と比較すれば、総ルビでないので楽なものです。分量はありますが、割と快適に作業できます。

つまり、「猥褻風俗史」や「スコブル」といった本は総ルビなのです。こうなってくると作業量3倍以上になります。

影印本は勿論Scansnapで取り込みます。ハードカバーだろうが数十年前の本だろうが構うことはありません。カッターで背を切り落とし、さくさくと裁断してばりばりスキャンします。

2013 11 28 20 43 50

この時点で加藤さんを始めとした方々には驚かれてしまいました。いいじゃん。オリジナルじゃないんだし、という気持ちでしたが、僕は後にもっと心痛むことをすることになります。てへ。

スキャンはScansnapの「エクセレント」で、白黒2値で取り込みました。グレイスケールやカラーだとさすがに一枚の容量が大きすぎるかと懸念したためです。

だいたいこんな感じになっています。

スクリーンショット 2013 11 28 20 50 48

見ての通り、内容が酷い(褒め言葉

これらの取り込んだファイルは各ページ毎に保存して、OCRに掛けました。作業は加藤 (@azukiglg)さんに依頼。作業開始となりましたが、これからが結構難航する点が続出するのでした。ここら辺の作業はまた今後ご紹介します。