するぷろからの投稿テスト。

てすとですん。
久しぶりにモブログでも初めてやろうか、というかiPhone6 Plusにしてからモブログ環境をインストールしていなかったので、ちょっと整備してみる方向に。

普通にするぷろとするぷろーらをインストールしてアカウントを整備。そういやTextExpanderがサードパーティキーボードになったあたりから放置してたんでした。その辺りも勉強し直さないといけないなと思った昼下がりでした。まる。

最近ポップコーンが好きで自宅で大量に作りまくってはポリポリやってます。ノンオイルなので胃もたれしません。オススメ。

Posted from するぷろ for iOS.

鼻セレブ ITSUMOを使ってみる

しばらく風邪を引いています。長引いていて困っているのですが、特に鼻がまずい。
鼻水が出るのですね。花粉症ではないと思っているのですが、花粉症の気が無いとも言えない。
まぁ、目に出ていないので自分では花粉症ではないと思って生活しています。

さて、そんな訳で鼻をかむのにティッシュペーパーを使う訳ですね。手持のティッシュが無くなったので、コンビニで補充しようと思ったら、見かけないものが売っていました。

ペンギンの雛の図柄。胸元から腹にかけてティッシュがはみ出ます。

これは一般的なポケットティッシュではなくて、ボックスティッシュの中身をソフト包装した物なのですね。だからポケットティッシュよりもだいぶ縦長。でも鞄に突っ込んでおくならこっちの方が便利かもしれません。少なくなったら二つ折りにしておけばいいし。

使い心地はいつもの鼻セレブなので、一日に何度も鼻をかむ今の時期には大変助かりました。

このパッケージで特筆すべきは、使い終わるその最後まで包装や中身が型くずれしなかったこと。ポケットティッシュは割と簡単に中身が型くずれしたりするのが気になっていました(神経質)が、この包装は意外と持ち運びにも良いのかも。

鞄の中にはティッシュを常備しておきたいので、これからもリピートしようかなーと思っています。

しかしこれはレギュラー商品になってくれるのかな。見かけたら何袋か買っておこうと思います。便利な鞄の中のアイテム紹介でした。

Up by Jawboneが戻って来たよ!

予想よりだいぶ早かった!

戻って来たよ!
戻って来たよ!

仕事から帰宅したら、Trinityと書かれたメール便が届いてました。おおう。こんなに早いとは予測できませんでした。

クロネコメール便でした
クロネコメール便でした
中身は修理報告書と代替品でした
中身は修理報告書と代替品でした
サイズも間違いありません
サイズも間違いありません

電池が切れているようで、ボタンを押しても反応しません。さて、充電するか。

……充電ケーブルどこに置いたっけ(滝のような汗

結局30分ほど探して見つかりました。よかった。最近は商品丸ごとでなくて、代替品だけ送って来るんですよ!

修理に出す時には充電ケーブルは分かりやすいところに補完!

こんな間抜けは神沼くらいでしょうか。

今日はもうウォーキングとかには出ないので、スリープモードで睡眠状態の確認などしていきたいと思います。

とりあえずはこれから仮眠。

今晩から活躍の予定
早速大活躍の予定です

都バス Wi-Fiを使ってみた

仕事の帰りに久しぶりに都バスに乗りました。早稲田から西新宿という比較的長い距離。

iPhoneのWi-Fiの状況を見たら「Toei_Bus_Free_Wi…」と出ているネットワークが存在していました。そういや都バスが無料Wi-Fiを提供という話はどこかで聞いた覚えがあります。

Freeって書いてあるし、とりあえず繋げてみよう
Freeって書いてあるし、とりあえず繋げてみよう

こんな状態になったら、とりあえずSafariを起動すするという第二の本能が搭載されているので早速起動。

都バスのマスコットキャラクターの「みんくる」もいますね
都バスのマスコットキャラクターの「みんくる」もいますね

迷わず「インターネットに接続する」を押します。

エントリーベージが表示されました
エントリーベージが表示されました

ここはもちろん「さっそく登録する」ですよ! しかし、「1回につき180分で1日のうち何回でも利用可」というのは、バスの車庫の近くに住んでる人は……ゴクリ。

メールアドレスを登録します
メールアドレスを登録します

利用にはメールアドレスの登録が必要です。NTTBPのサービスのようです。

無事接続できました!
無事接続できました!

最近7GB制限がちらちら視界に入って来ているので、Wi-Fiを積極的に使って行こうとしています。移動中にWi-Fiが使えるのは大変に便利!

久しぶりに乗ったけど、今度からもう少し積極的に使って行きたいなー。山手線を始めとするJRとか、地下鉄とか、私鉄各線とかみーんなWi-Fi提供してくれないかなー。未来早く来い的にそんなことを考えてしまいました。

みんな! 都バスには未来が来てたよ!

あ、このエントリ、都バスユーザには常識だったかも。