Pebbleのバンドを交換する

つい先日まで暖かかったのにやたら寒くなりましたね、神沼です。
実は先日からPebbleを使っています。初代の奴です。もうすぐApple Watchも予約開始だというのにこれですよ。

「Pebble良いですよPebble」
「えー。日本語通らないんでしょ?」

始めから興味はあったんですよ。それこそKickStarterで話題になった頃から。でも日本語使えないというじゃないですか。日本語はトーフですよトーフ。そんな訳で買わずに来ましたが、ある日調べてみると日本語ファームがあると言うじゃないですか。しばらくはそれで便利に使っていたんです。しかし、文字数が足りないのか、時々トーフが混じる。便利だったんですよ。
それからしばらくして、先日韓国の方が非公式日本語ファームを作って下さいました。

もう凄く便利。

そうなると日常でも普通に使い出して、「もう少し格好良くしたいよね」なんて具合になってしまいまして、結局バンドを交換することにしました。調べるとNATOストラップというのが色々あってしかも簡単らしい。

まずは精密ドライバー(マイナス)でベルトの根元のバネ棒を外します。

まずは精密ドライバー(マイナス)でベルトの根元のバネ棒を外します。

バンドを両方外して、バネ棒は戻しておきます。

バンドを両方外して、バネ棒は戻しておきます。

この真ん中の奴に交換するわけです。

この真ん中の奴に交換するわけです。

ストラップ部分を外します。

ストラップ部分を外します。

上下をまちがえないようにして差し込みます。

上下をまちがえないようにして差し込みます。

一番奥まで差し込みました。

一番奥まで差し込みました。

ストラップを戻したらできあがり。簡単!

ストラップを戻したらできあがり。簡単!

色味も合っていて気に入ってます。

色味も合っていて気に入ってます。

手首に巻いて分かりましたが、金具は手首のサイドの方に来ます。手首の金具が気になる人は交換したら幸せになれるかも。
また気に入ったバンドがあったら着せ替えるようにして交換しちゃうかもしれません。

YAXIのイヤーパッドをBeats Wirelessに付けてみた

随分と前になりますが、ワイヤレスのヘッドホンが欲しくなって、Appele Store銀座でBeats Wirelessを買ったのです。外部ケーブルが付かない初期型の奴ですよ。

beats Wireless愛用してます。特にSiriで | 神沼三平太のメモ

以前のBeats Wireless

以前のBeats Wireless

このヘッドホンのイヤパッド部分が劣化して破れてしまったのです。仕方が無いので取り除いて、しばらく放っておいたのです。しかしこれはもったいないなと感じたため、今回は新しいイヤパッドに交換して使い続けることにしました。

純正交換用パーツが無い

色々探したんですが、このBeats Wirelessの初期型(現行型も?)にはイヤパッドの純正交換パーツが無いのです。困りました。そうなると適当なパーツをくっつけてみて様子を見るしか無い。

実際にはいくつか安いイヤパッドを買って試してみたんですが、とにかくイヤパッドの直径が75mmくらいあるのでなかなか良いものが見つかりません。そこで80mmのイヤパッドで汎用品を探すことにしました。

YAXI Fix80mm CPAD-80YGR

YAXIという会社は装着感のいいイヤパッドを出していることで定評のあるメーカーのようです。何よりカラーバリエーションが豊富なのが素敵です。Amazonで2000円くらいでした。

最初はこれがどうくっつくのかイメージできなかったんですけど、衝動的にポチっておきました。
届くのには数日かかりました。プライムの対象外だったからですね。で、本日それが届いたわけです。

以前とだいぶイメージが変わりました

以前とだいぶイメージが変わりました

外見はだいぶポップになりました。肝心な音についてですが、きっと変わっているのですけども大きく変わってはいない様子。要するに良い感じ。ただ音漏れは以前より増しています。外で使う時は注意しないといけないかな。

そんな訳で以前よりも密閉感は下がりましたがその一方で装着感は上がりました。夏場でも蒸れなさそう。オリジナルのイヤパッドはそれが元で劣化してしまった様子なので、汗っかきにはありがたいです。

これなら汚れたりしたら迷わず新しいイヤパッドに変えられますね。Beats Wirelessでイヤパッドの交換が出来なくて困っている人にお勧めです。

Fitbit Foece リコール

個人輸入していい感じに使っていたFitbit Forceがリコールになってました。
僕も使っていたら赤くかぶれてしまいました。
ゴムの部分がぺこぺこになっているのは分かっていたのですが、たぶん汗と接着剤のせいじゃないかな。

そんな訳で個人輸入なのでリコールはどうなるのかなと思ったら、小切手による返金なんだそうです。小切手を日本で換金するのは割に合わないのですが仕方ないですね。

やり取りの中で、バンドを切って廃品回収業者にサインもらえとか書いてあったのですが、香港では法律が無いからリサイクルボックスとかに捨ててねという書類もあったので破棄。

指示どおりバンドを切るの巻
指示どおりバンドを切るの巻

まぁ、まだメールに返事が無いので捨てて無いんですけど、また進捗がありましたら報告します。

Etymotics ER4 + Shure用ケーブルアダプタ + SE215SPEケーブル

愛用していたER4Sのケーブルが断線しました。しくしく。
新しくもう一台ER4Sを購入するのが手なのですが、とにかく一時期よりも値上げしていて手が出ません。
そこでエイジングも終わっている今のドライバ部分を生かす方法を模索する事に。

ebayでケーブルアダプタが販売されているのを発見。

Shureのケーブルは着脱可能なMMCXコネクタ。付け替えるのも楽々。という訳で買っちまいました。

買っちまいました。
届きました。
小さいです。
小さいです。
ドライバユニットを外してっと
ドライバユニットを外してっと
合体!
合体!

ケーブル自体はShureのSE215SPEのケーブルです。

音は……。可もなく不可もなく。良い音で鳴っていますが、ケーブルのエイジングが少し必要かなぁ。

低音が少し前に出たような気もしますがER4の特徴は消えていません。素晴らしい。

しばらくはこれで行きたいと思います。