スタイラスを使う際の工夫

神沼は、スタイラス(Jot Script以外にも)を使う時に気をつけいていることがあります。

Penultimate で最高のデジタル手書き体験を得るための4つのヒント | Evernote日本語版ブログには、「iPad の向きについて」という項目で、

机に iPad を置く際、ペンのアイコンが下向きになっていることを確認してください。 下向きになっていない場合、iPad を持ち上げて、ペンの向きが下向きに変わるよう iPad の向きを変えてください。入力がよりスムーズに、ズーム・ドリフト機能が正しい方向に動作するようになります。

と、書かれていますが、神沼はさらにこれに二つ付け加えています。

一つ目は基本的にはiPadを横にして書くことが多いのですが、その際に、利き手側にはボタンの類は出来るだけ置かない、という工夫です。

例えばPenultimateならこうなります。

手首でホームポタンを押さないようにする工夫です
手首でホームポタンを押さないようにする工夫です

iPadはホームボタンが右に来るのが基本ポジションだったと記憶しているのですが、スタイラスを使う時はあえてそのルールを破っています。

もう一つは、iOS7から導入されたコントロールセンターの設定で「App内でのアクセス」を切ること。

コントロールセンターはアプリ内から立ち上げないようにしています
コントロールセンターはApp内から立ち上げないようにしています

単にこれだけなんですが、割といい感じに使えるようになります。縦置きにする際にも、ホームボタンはあえて上に配置していますよ。

Penultimate App
カテゴリ: 仕事効率化
価格: 無料

Jot Script再度きました(簡単なレビューも)

Jot Scriptが壊れたよシリーズ完結編。今までの流れはこんな感じ。

  1. スタイラスポッキリ | 神沼三平太のメモ
  2. Evernote Marketから返信が来ました | 神沼三平太のメモ
  3. Evernoteから再度連絡がありましたよ | 神沼三平太のメモ

新しいJot Scriptが届きました! 思っていたより届くの早いな!

届きましたよ。これから開封です。
届きましたよ。これから開封です。
袋から取り出したところ
袋から取り出したところ
ケースに向かって左上の側面からシールをはがします。最初は悩むかも?
ケースに向かって左上の側面からシールをはがします。最初は悩むかも?
無事開封できました
無事開封できました
やった! 壊れてません!(当たり前
やった! 壊れてません!(当たり前

このJot ScriptはEvernote社の出しているPenultimate(読み方は「ぺんうるてぃめいと」。「ぺなるてぃめいと」では無いですよ)で、最もパフォーマンスが出るようにになっています。

Jot Script SDKという機能が入っており、パームキャンセリング機能とかが有効になるみたいです。なるほど。

誤解があるといけませんので、追記しておきますが、Penultimate以外のアプリでもスタイラスとして使えます。

Penultimate App
カテゴリ: 仕事効率化
価格: 無料

それではセッティングしていきましょう。

今度はiPad mini上でセッティングします
今度はPenultimateを起動してセッティングします
ペンを認識させています。普通のBlueToothではペアリングできません
ペンを認識させています。普通のBlueToothではペアリングできません
ペアリング完了しました
ペアリング完了しました

さて、使ってみた感想……というか、普段から使っていたので、細かい比較は出来ないんですが、普通に使えます。何か特別な感じはありません。ただ、少し固いかなーという印象はあります。これはペン先が金属なので仕方ないでしょう。

コツとしては、手首の位置をきちんと設定することでしょうか。パームキャンセリングはまだ発展途上のようで、完全という訳には行きませんが、良い所までいきます。

Penultimateが、細い文字でぎっしり書くというのには向いていないアプリケーションですから、ちょっと用途が違うとは思いますが、細かい字で書いてみました。

中央上ぐらいの文字は書けますが、実用的ではありませんな
中央上ぐらいの文字は書けますが、実用的ではありませんな
だいたい普段からこんな感じなので、細かく書くのは求めていないのです。この使い方だとJot Scriptは快適
だいたい普段からこんな感じなので、細かく書くのは求めていないのです。この使い方だとJot Scriptは快適

Evernoteから再度連絡がありましたよ

しばらく前から続いている、Adonit Jot Script Evernote スタイラスペンがポッキリいってしまった件の続き。今日も動きがありました。

この度はご不便をお掛けし大変申し訳ございません。
交換品を引取り交換にて本日手配させていただきます。

というメールが届きました。多分明日か明後日か週明けかは知りませんが、そのうち届くでしょう。そうしたら再度Jot Scriptのレビューをしたいと思います。

2013 11 29 21 55 36
そんな訳で、今は箱入り娘ですよ

しかし、送られて来たメールに書いてあったのだけれども、

着払い伝票を同梱させていただきますので交換品が到着しましたら
お手元にあります商品に貼っていただき配達員にお渡しくださいませ。
そのためお手数ではございますがお手元にございます商品を軽く梱包
してお待ちいただければ幸いでございます。

の、「軽く梱包」ってどの程度かしら。着払い伝票を貼れる程度の大きさということだから、我が家に潤沢にあるAmazonの段ボールに入れて送り返すっていう程度でも良いのかなぁ。

Su-Penの新しい奴を取り寄せてみた

結局新しいスタイラスを導入。これでSu-Penは我が家に3種類ともあることになります。我が家の奥さんには内緒ですよ。

個人的にはJot Pro Dampeningの固い書き味も好きなのだけど、今回は軽めのさらさらとした書き味を選択。

Su-Penの書き味は、多分万年筆のような書き味を目指しているのかな。固い盤面だからこそ柔らかめの先端で、すらすらとストレスの無い書き心地。一方でJot Pro Dempeningの方は、ボールペンっぼい書き心地。僕はどちらも好きで、気分によって使い分けています。どちらにしても落書きと手書きメモ用途なので、そんなに精度は求めていないのです。

実は今回の購買は本当に迷いました。正直なところは2世代型のものに先端だけミニペン先を追加しようと思っていたのですが、Amazonでは在庫がないみたいなので、悩んで結局負けて本体ごと購入。転売屋さんが沢山いるのか、ペン先2つで良いお値段になっていたり。4,500円とかしてます。何だそれは。

しばらくiPad miniでのスタイラスの反応が悪かったのもあり、どうしたものかと思っていたのですが、今回のペン先だと、噂通り反応が良くてスルスル書けます。たぶん今までのシリーズで一番反応が良いのではないかな。勿論、Jot Pro Dempeningの書き味も好きなので、併用して行きます。ただ、持ち運びには小さいという理由で、こちらの新しいSu-Penを選びそう。重さも違いますしね。

2013 11 29 00 51 31
どっちも好きです

これで2013年度のスタイラス探しの旅は終わりになったのかな? そう思わせてくれるほどにスラスラです。感動。

僕のJot Scriptは初期不良だったみたいなので、新しいものが来たらまた比較する必要があるかと思いますが、現状はこの一本で行けそうです。果てしない旅かと思っていたのですが、割とすんなりこれで行けそうです。ただ、僕はEnchantMOONという面白いタブレットも持っています。方式が違うので余り真正面から比べては行けないとも思うのですが、手書きメモとしては、断然そちらの書き味が良いです。

ということもあって、この分野はまだまだ進歩の途中なんだなと感じています。僕は実はiPadはいつかオプションでスタイラスが使えるようになると思ってますよ(まーしばらくの間は無いでしょうけどね)。